ディープラーニングのお勉強体験記”30:番外編「XP」の各sin波コード”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

イメージ
「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のRNNコード、P216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」から作ったWindows XPの各sin波コード 前回「Windows xp」でAnacondaを使えるようにしたと紹介しました。でもって、ここではそこで動く「sin波学習コード」紹介します。わざわざ紹介する内容でもないかもしれませんが、、、、、、 「Jupyter Notebook」を使うということと(普段は「Jupyter Lab」を使ってます)、コードの先頭部分に「%matplotlib inline」を追加する、グラフの表示部分をちょっと書き換えるだけ(1波形1コマンドラインにする)と、簡単ですから、、、、、 でもまあ、一応書かせてもらいます!(簡単なことでも、それなりに苦労はしていますので) 目次 1:xp用のRNNのSIN波コード 2:xp用のLSTMのSIN波コード 3:xp用のGRUのSIN波コード 1:xp用のRNNのSIN波コード # 完成版 Windows xp用 RNNコード # ゼロから作る Deep Learning2のP216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」でコード全体が見えるようにできるだけ「import」を外した # プログラムの動作検証用にSINカーブを学習させるため変更したコード # coding: utf-8 # import sys # sys.path.append('C:\\kojin\\資料\\AI関連\\ゼロから作る Deep Learning\\ゼロから作る Deep Learning2\\deep-learning-from-scratch-2-master\\') %matplotlib inline import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np # from common.optimizer import SGD # from dataset import ptb # このimportを有効にするには上記パス設定「sys.path.append('C:\\kojin\\AI関連\\・・・」が必要! # from simple_r...

ディープラーニングのお勉強体験記”02:DNNコード全体”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

ゼロから作るDeep Learning2ー自然言語処理編」のDNNコードを全体が見えるようにする


さて、ひとしきり、めぼしい書籍を読んで分かった(ような気になった)ので、まず、

「コードをちゃんと理解したい!」

となりまして、「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のコードをいじってみることにしました。


「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のDNNコードとして、P.45、第1章「1.4.3 学習用のソースコード」を題材として選びました。
1つには、ゼロつくのコードはMITライセンスということなので、コードをいじってもブログに載せれますし、、、、、
さらに、コードを実行すると、グラフと図を出力するので、コードをいじった後でも正常動作の確認が簡単だと思ったからです。

で、さっそくコード全体が見えるようにできるだけ「import」を外したコードに変更しました。
(私の場合、コード全体が見えていないとちっともわからないので)
最初はimportを外して、classを追加するだけにしたかったのですが、、、、

「スパイラルデータ」がうまく読み込めなかったり、オリジナルの「class SoftmaxWithLoss」のコードが難しくてコードの意味が分からず、仕方なく「ゼロから作るDeep Learning 」の第1巻からコードをもらってくるなど、なんだかんだと、そこそこいじることになりました。

ちなみにいじったコードの全体は以下になります。

「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のDNNコード、P.45、第1章「1.4.3 学習用のソースコード」で全体が見えるようにできるだけ「import」を外したコード

# ゼロから作る Deep Learning2のP45、第1章「1.4.3 学習用のソースコード」でコード全体が見えるようにできるだけ「import」を外したコード
# coding: utf-8
# import sys
# sys.path.append('..')  # 親ディレクトリのファイルをインポートするための設定
import numpy as np
# from common.optimizer import SGD
# from dataset import spiral
import matplotlib.pyplot as plt
# from two_layer_net import TwoLayerNet

# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# コード変更、追加箇所の「開始」部分
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# functions.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
def softmax(x):
    if x.ndim == 2:
        x = x - x.max(axis=1, keepdims=True)
        x = np.exp(x)
        x /= x.sum(axis=1, keepdims=True)
    elif x.ndim == 1:
        x = x - np.max(x)
        x = np.exp(x) / np.sum(np.exp(x))

    return x


def cross_entropy_error(y, t):
    if y.ndim == 1:
        t = t.reshape(1, t.size)
        y = y.reshape(1, y.size)
        
    # 教師データがone-hot-vectorの場合、正解ラベルのインデックスに変換
    if t.size == y.size:
        t = t.argmax(axis=1)
             
    batch_size = y.shape[0]

    return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t] + 1e-7)) / batch_size
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# functions.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# optimizer.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class SGD:
    '''
    確率的勾配降下法(Stochastic Gradient Descent)
    '''
    def __init__(self, lr=0.01):
        self.lr = lr
        
    def update(self, params, grads):
        for i in range(len(params)):
            params[i] -= self.lr * grads[i]
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# optimizer.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# spiral.py の抜粋「開始」部分     エラーにうまく対処できず「load_data」をSpiralクラスに変更した
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class Spiral:
    def load_data(seed=1984):
        np.random.seed(seed)
        N = 100  # クラスごとのサンプル数
        DIM = 2  # データの要素数
        CLS_NUM = 3  # クラス数

        x = np.zeros((N*CLS_NUM, DIM))
        t = np.zeros((N*CLS_NUM, CLS_NUM), dtype=np.int64)    # クラス化したらエラーとなったため「int」を「int64」に変更した

        for j in range(CLS_NUM):
            for i in range(N):#N*j, N*(j+1)):
                rate = i / N
                radius = 1.0*rate
                theta = j*4.0 + 4.0*rate + np.random.randn()*0.2

                ix = N*j + i
                x[ix] = np.array([radius*np.sin(theta),
                                  radius*np.cos(theta)]).flatten()
                t[ix, j] = 1

        return x, t
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# spiral.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# layers.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class Affine:
    def __init__(self, W, b):
        self.params = [W, b]
        self.grads = [np.zeros_like(W), np.zeros_like(b)]
        self.x = None

    def forward(self, x):
        W, b = self.params
        out = np.dot(x, W) + b
        self.x = x
        return out

    def backward(self, dout):
        W, b = self.params
        dx = np.dot(dout, W.T)
        dW = np.dot(self.x.T, dout)
        db = np.sum(dout, axis=0)

        self.grads[0][...] = dW
        self.grads[1][...] = db
        return dx

    
class Sigmoid:
    def __init__(self):
        self.params, self.grads = [], []
        self.out = None

    def forward(self, x):
        out = 1 / (1 + np.exp(-x))
        self.out = out
        return out

    def backward(self, dout):
        dx = dout * (1.0 - self.out) * self.out
        return dx
    
class SoftmaxWithLoss:
    # ゼロつく1 P.156 の「SoftmaxWithLoss」とコード入れ替える
    # 「https://www.anarchive-beta.com/entry/2020/08/05/180000」からコピペ
    # 初期化メソッド
    def __init__(self):
        # 変数を初期化
        self.loss = None     # 交差エントロピー誤差
        self.y = None        # softmxの出力
        self.t = None        # 教師データ(one-hot vector)
    
    # 順伝播メソッド
    def forward(self, x, t):
        # 教師ラベルを保存
        self.t = t
        
        # ソフトマックス関数による活性化(正規化)
        self.y = softmax(x)
        
        # 交差エントロピー誤差を計算
        self.loss = cross_entropy_error(self.y, self.t)
        return self.loss
    
    # 逆伝播メソッド
    def backward(self, dout=1):
        # バッチサイズを取得
        batch_size = self.t.shape[0]
        
        # 順伝播の入力の勾配を計算
        dx = (self.y - self.t) / batch_size
        return dx
    
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# layers.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# two_layer_net.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class TwoLayerNet:
    def __init__(self, input_size, hidden_size, output_size):
        I, H, O = input_size, hidden_size, output_size

        # 重みとバイアスの初期化
        W1 = 0.01 * np.random.randn(I, H)
        b1 = np.zeros(H)
        W2 = 0.01 * np.random.randn(H, O)
        b2 = np.zeros(O)

        # レイヤの生成
        self.layers = [
            Affine(W1, b1),
            Sigmoid(),
            Affine(W2, b2)
        ]
        self.loss_layer = SoftmaxWithLoss()

        # すべての重みと勾配をリストにまとめる
        self.params, self.grads = [], []
        for layer in self.layers:
            self.params += layer.params
            self.grads += layer.grads

    def predict(self, x):
        for layer in self.layers:
            x = layer.forward(x)
        return x

    def forward(self, x, t):
        score = self.predict(x)
        loss = self.loss_layer.forward(score, t)
        return loss

    def backward(self, dout=1):
        dout = self.loss_layer.backward(dout)
        for layer in reversed(self.layers):
            dout = layer.backward(dout)
        return dout
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# two_layer_net.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#  コード変更、追加箇所の「終了」部分
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


# np.random.seed(seed=100)                       # 発生する乱数を固定する(100)

# ハイパーパラメータの設定
max_epoch = 300
batch_size = 30
hidden_size = 10
learning_rate = 1.0

x, t = Spiral.load_data()              # 「sprial」をクラス化したので先頭文字を大文字「Spiral」にした
model = TwoLayerNet(input_size=2, hidden_size=hidden_size, output_size=3)
optimizer = SGD(lr=learning_rate)

# 学習で使用する変数
data_size = len(x)
max_iters = data_size // batch_size
total_loss = 0
loss_count = 0
loss_list = []

for epoch in range(max_epoch):
    # データのシャッフル
    idx = np.random.permutation(data_size)
    x = x[idx]
    t = t[idx]

    for iters in range(max_iters):
        batch_x = x[iters*batch_size:(iters+1)*batch_size]
        batch_t = t[iters*batch_size:(iters+1)*batch_size]

        # 勾配を求め、パラメータを更新
        loss = model.forward(batch_x, batch_t)
        model.backward()
        optimizer.update(model.params, model.grads)

        total_loss += loss
        loss_count += 1

        # 定期的に学習経過を出力
        if (iters+1) % 10 == 0:
            avg_loss = total_loss / loss_count
            print('| epoch %d |  iter %d / %d | loss %.2f'
                  % (epoch + 1, iters + 1, max_iters, avg_loss))
            loss_list.append(avg_loss)
            total_loss, loss_count = 0, 0


# 学習結果のプロット
plt.plot(np.arange(len(loss_list)), loss_list, label='train')
plt.xlabel('iterations (x10)')
plt.ylabel('loss')
plt.show()

# 境界領域のプロット
h = 0.001
x_min, x_max = x[:, 0].min() - .1, x[:, 0].max() + .1
y_min, y_max = x[:, 1].min() - .1, x[:, 1].max() + .1
xx, yy = np.meshgrid(np.arange(x_min, x_max, h), np.arange(y_min, y_max, h))
X = np.c_[xx.ravel(), yy.ravel()]
score = model.predict(X)
predict_cls = np.argmax(score, axis=1)
Z = predict_cls.reshape(xx.shape)
plt.contourf(xx, yy, Z)
plt.axis('off')

# データ点のプロット
x, t = Spiral.load_data()             # 「sprial」をクラス化したので先頭文字を大文字「Spiral」にした
N = 100
CLS_NUM = 3
markers = ['o', 'x', '^']
for i in range(CLS_NUM):
    plt.scatter(x[i*N:(i+1)*N, 0], x[i*N:(i+1)*N, 1], s=40, marker=markers[i])
plt.show()


この実行結果は


となりました、動作は大丈夫そうです(spiralのclassの扱い方は、いまいちですけど、、、、)

コードのいじった個所を全体から俯瞰してみると、、、、



こんな感じです。

ざっくり

「import」をほとんど外して
「spiral」をclassにして
「class SoftmaxWithLoss」を第1巻と交換した

となります。



以上です。






コメント

このブログの人気の投稿

ディープラーニングのお勉強体験記”17:LSTM数式導出”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

ディープラーニングのお勉強体験記”30:番外編「XP」の各sin波コード”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

ディープラーニングのお勉強体験記”18:LSTMコードと数式”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)