ディープラーニングのお勉強体験記”30:番外編「XP」の各sin波コード”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

イメージ
「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のRNNコード、P216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」から作ったWindows XPの各sin波コード 前回「Windows xp」でAnacondaを使えるようにしたと紹介しました。でもって、ここではそこで動く「sin波学習コード」紹介します。わざわざ紹介する内容でもないかもしれませんが、、、、、、 「Jupyter Notebook」を使うということと(普段は「Jupyter Lab」を使ってます)、コードの先頭部分に「%matplotlib inline」を追加する、グラフの表示部分をちょっと書き換えるだけ(1波形1コマンドラインにする)と、簡単ですから、、、、、 でもまあ、一応書かせてもらいます!(簡単なことでも、それなりに苦労はしていますので) 目次 1:xp用のRNNのSIN波コード 2:xp用のLSTMのSIN波コード 3:xp用のGRUのSIN波コード 1:xp用のRNNのSIN波コード # 完成版 Windows xp用 RNNコード # ゼロから作る Deep Learning2のP216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」でコード全体が見えるようにできるだけ「import」を外した # プログラムの動作検証用にSINカーブを学習させるため変更したコード # coding: utf-8 # import sys # sys.path.append('C:\\kojin\\資料\\AI関連\\ゼロから作る Deep Learning\\ゼロから作る Deep Learning2\\deep-learning-from-scratch-2-master\\') %matplotlib inline import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np # from common.optimizer import SGD # from dataset import ptb # このimportを有効にするには上記パス設定「sys.path.append('C:\\kojin\\AI関連\\・・・」が必要! # from simple_r...

ディープラーニングのお勉強体験記”12:RNNのSIN波学習”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

「ゼロから作るDeep Learning 2 ―自然言語処理編」のRNNコード、P216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」を使ってSIN波の学習コードを作る。

 

 RNNのバックプロパゲーションについて、数式とコードの関係が私なりに納得できたので、「次のステップに進みたいな」と思いました。

そこで、P216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」に手を加えて、それを「SIN波の学習コード」にしてみようと思いました。

(SIN波学習については、このサイトの「問題設定」のところの図がわかりやすいでしょうか?、LSTMの解説サイトですけど、、、、、)

 

それがこれ

 

 P216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」を使ったSIN波の学習コード

# ゼロから作る Deep Learning2のP216、第5章「5.5.3 RNNLMの学習コード」でコード全体が見えるようにできるだけ「import」を外した
# SINカーブを学習させるため変更したコード
# coding: utf-8
# import sys
# sys.path.append('C:\\kojin\\資料\\AI関連\\ゼロから作る Deep Learning\\ゼロから作る Deep Learning2\\deep-learning-from-scratch-2-master\\')
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
# from common.optimizer import SGD
# from dataset import ptb                 # このimportを有効にするには上記パス設定「sys.path.append('C:\\kojin\\AI関連\\・・・」が必要!
# from simple_rnnlm import SimpleRnnlm

np.random.seed(seed=255)                       # 発生する乱数を固定する(225)

# ハイパーパラメータの設定
batch_size = 10
time_size = 10  # Truncated BPTTの展開する時間サイズ

n_in = 1  # 入力層のニューロン数
n_mid = 45  # 中間層のニューロン数
n_out = 1  # 出力層のニューロン数

# できるだけオリジナルのコードに変更を加えないため、既存の変数に代入する
vocab_size = n_out
wordvec_size = n_in
hidden_size = n_mid

lr = 0.008
max_epoch = 301

# 学習データの読み込み(データセットを小さくする)
# -------------------学習用データ------------------------------------
# -- 訓練データの作成 --
sin_x = np.linspace(-2*np.pi, 2*np.pi, 101)  # -2πから2πまで
sin_y = np.sin(sin_x)                                            # sin関数 predict用で使用する(なんかバグがある、predict部分で再宣言必要)
sin_y_noise = np.sin(sin_x)  + 0.05*np.random.randn(len(sin_x))  # sin関数に乱数でノイズを加える
x_data = sin_y_noise.reshape(-1, 1)
t_data = sin_y_noise.reshape(-1, 1)
#------------------------------------------------------------------------------------------------


xs = x_data[:-1]  # 入力
ts = t_data[1:]  # 出力(教師ラベル)
data_size = len(xs)

#///////////////////RNNに対応した「time_size」行列の学習用データを作成 開始部分/////////////////////////
x_time = np.empty((data_size - time_size, time_size, wordvec_size), dtype='f')
t_time = np.empty((data_size - time_size, time_size, vocab_size), dtype='f')

for i in range(data_size - time_size):
    for j in range(time_size):
        x_time[i, j, :] = xs[i + j]
        t_time[i, j, :] = ts[i + j]
#///////////////////RNNに対応した「time_size」行列の学習用データを作成 終了部分/////////////////////////

# 学習時に使用する変数
# max_iters = data_size // (batch_size * time_size)
max_iters = data_size // batch_size                # SIN波学習のデータ量として、「time_size」で割ってしまうと足りなくなる
time_idx = 0
total_loss = 0
loss_count = 0
ppl_list = []


# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# できるだけimportを外すため、classをコピペした箇所の「開始」部分
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

# GPUを定義しておく(コードのどこかでこの定義を参照しているらしいけど、PCにNVIDIA無いので、下記定義をするだけ)
GPU = False

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# optimizer.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class SGD:
    '''
    確率的勾配降下法(Stochastic Gradient Descent)
    '''
    def __init__(self, lr=0.01):
        self.lr = lr
        
    def update(self, params, grads):
        for i in range(len(params)):
            params[i] -= self.lr * grads[i]
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# optimizer.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# time_layers.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class TimeAffine:
    def __init__(self, W, b):
        self.params = [W, b]
        self.grads = [np.zeros_like(W), np.zeros_like(b)]
        self.x = None

    def forward(self, x):
        N, T, D = x.shape
        W, b = self.params

        rx = x.reshape(N*T, -1)
        out = np.dot(rx, W) + b
        self.x = x
        return out.reshape(N, T, -1)

    def backward(self, dout):
        x = self.x
        N, T, D = x.shape
        W, b = self.params

        dout = dout.reshape(N*T, -1)
        rx = x.reshape(N*T, -1)

        db = np.sum(dout, axis=0)
        dW = np.dot(rx.T, dout)
        dx = np.dot(dout, W.T)
        dx = dx.reshape(*x.shape)

        self.grads[0][...] = dW
        self.grads[1][...] = db

        return dx

class RNN:
    def __init__(self, Wx, Wh, b):
        self.params = [Wx, Wh, b]
        self.grads = [np.zeros_like(Wx), np.zeros_like(Wh), np.zeros_like(b)]
        self.cache = None

    def forward(self, x, h_prev):
        Wx, Wh, b = self.params
        t = np.dot(h_prev, Wh) + np.dot(x, Wx) + b
        h_next = np.tanh(t)

        self.cache = (x, h_prev, h_next)
        return h_next

    def backward(self, dh_next):
        Wx, Wh, b = self.params
        x, h_prev, h_next = self.cache

        dt = dh_next * (1 - h_next ** 2)
        db = np.sum(dt, axis=0)
        dWh = np.dot(h_prev.T, dt)
        dh_prev = np.dot(dt, Wh.T)
        dWx = np.dot(x.T, dt)
        dx = np.dot(dt, Wx.T)

        self.grads[0][...] = dWx
        self.grads[1][...] = dWh
        self.grads[2][...] = db

        return dx, dh_prev

class TimeRNN:
    def __init__(self, Wx, Wh, b, stateful=False):
        self.params = [Wx, Wh, b]
        self.grads = [np.zeros_like(Wx), np.zeros_like(Wh), np.zeros_like(b)]
        self.layers = None

        self.h, self.dh = None, None
        self.stateful = stateful

    def forward(self, xs):
        Wx, Wh, b = self.params
        N, T, D = xs.shape
        D, H = Wx.shape

        self.layers = []
        hs = np.empty((N, T, H), dtype='f')

        if not self.stateful or self.h is None:
            self.h = np.zeros((N, H), dtype='f')

        for t in range(T):
            layer = RNN(*self.params)
            self.h = layer.forward(xs[:, t, :], self.h)
            hs[:, t, :] = self.h
            self.layers.append(layer)

        return hs

    def backward(self, dhs):
        Wx, Wh, b = self.params
        N, T, H = dhs.shape
        D, H = Wx.shape

        dxs = np.empty((N, T, D), dtype='f')
        dh = 0
        grads = [0, 0, 0]
        for t in reversed(range(T)):
            layer = self.layers[t]
            dx, dh = layer.backward(dhs[:, t, :] + dh)
            dxs[:, t, :] = dx

            for i, grad in enumerate(layer.grads):
                grads[i] += grad

        for i, grad in enumerate(grads):
            self.grads[i][...] = grad
        self.dh = dh

        return dxs

    def set_state(self, h):
        self.h = h

    def reset_state(self):
        self.h = None


class TimeOutputWithLoss:
# このコードは「class TimeSoftmaxWithLoss」の代わりに実装する

    def __init__(self):
        self.cache = None

    def forward(self, xs, ts):
        N, T, D = xs.shape # ここでDは1

# RNNのタイプに合わせて「#1」か「#2」を選択する
#        # ------------------RNN many to many start---------------#1
#        loss = 0.5 * np.sum((xs - ts)**2)                        #1
#        loss /= N # 1データ分での誤差                              #1
#        # -------------------RNN many to many end----------------#1

        # ------------------RNN many to one start----------------#2
        loss = 0.5 * np.sum((xs[:, T-1, :] - ts[:, T-1, :])**2)  #2
        loss /= N # 1データ分での誤差                              #2
        # -------------------RNN many to one end-----------------#2
     
        self.cache = (ts, xs, (N, T, D))

        return loss

    def backward(self, dout=1):
        ts, xs, (N, T, D) = self.cache

# RNNのタイプに合わせて「#1」か「#2」を選択する
#        # ------------------RNN many to many start---------------#1
#        dout = xs - ts                                           #1
#        dout /= N                                                #1
#        # -------------------RNN many to many end----------------#1

        # ------------------RNN many to one start----------------#2
        dout = np.zeros([N, T, D], dtype='float')                #2
        dout[:, T-1, :] = xs[:, T-1, :] - ts[:, T-1, :]          #2
        # -------------------RNN many to one end-----------------#2
        
        return dout
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# time_layers.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# simple_rnnlm.py の抜粋「開始」部分
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
class SimpleRnnlm:
    def __init__(self, vocab_size, wordvec_size, hidden_size):
        V, D, H = vocab_size, wordvec_size, hidden_size
        rn = np.random.randn

        # 重みの初期化
#        embed_W = (rn(V, D) / 100).astype('f')                    # embedingレイヤは無効にする
        rnn_Wx = (rn(D, H) / np.sqrt(D)).astype('f')
        rnn_Wh = (rn(H, H) / np.sqrt(H)).astype('f')
        rnn_b = np.zeros(H).astype('f')
        affine_W = (rn(H, V) / np.sqrt(H)).astype('f')
        affine_b = np.zeros(V).astype('f')

        # レイヤの生成
        self.layers = [
#            TimeEmbedding(embed_W),                               # embedingレイヤは無効にする
            TimeRNN(rnn_Wx, rnn_Wh, rnn_b, stateful=True),
            TimeAffine(affine_W, affine_b)
#            Simple_TimeAffine(affine_W, affine_b)
        ]
#        self.loss_layer = TimeSoftmaxWithLoss()                   # TimeSoftmaxWithLossレイヤは無効にする
        self.loss_layer = TimeOutputWithLoss()
        self.rnn_layer = self.layers[0]                            # 「TimeEmbedding」を外したので「TimeRNN」を「self.rnn_layer」にするため「self.layers[1]」を「self.layers[0]」にした

        # すべての重みと勾配をリストにまとめる
        self.params, self.grads = [], []
        for layer in self.layers:
            self.params += layer.params
            self.grads += layer.grads

#------オリジナルコードに予測(predict)が無いので、LSTMのコードから持ってくる------
    def predict(self, xs):
        for layer in self.layers:
            xs = layer.forward(xs)
        return xs

    def forward(self, xs, ts):
        for layer in self.layers:
            xs = layer.forward(xs)
        loss = self.loss_layer.forward(xs, ts)
        return loss

    def backward(self, dout=1):
        dout = self.loss_layer.backward(dout)
        for layer in reversed(self.layers):
            dout = layer.backward(dout)
        return dout

    def reset_state(self):
        self.rnn_layer.reset_state()
# ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# simple_rnnlm.py の抜粋「終了」部分
# +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#  できるだけimportを外すため、classをコピペした箇所の「終了」部分
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
# ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


# モデルの生成
model = SimpleRnnlm(vocab_size, wordvec_size, hidden_size)
optimizer = SGD(lr)

# ミニバッチの各サンプルの読み込み開始位置を計算
# jump = (corpus_size - 1) // batch_size
# offset = [i * jump for i in range(batch_size)]

for epoch in range(max_epoch):

    #---「common」の「trainer.py」から「class Trainer」よりデータをシャッフルする部分を抜粋---
    time_idx = 0                                 # インデックス追加部分
    # シャッフル
    idx = np.random.permutation(np.arange(data_size - time_size))
    x_shuffle = x_time[idx, ]
    t_shuffle = t_time[idx, ]
    #-----------------------------------------------------------------------------------
    
# /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    for iter in range(max_iters - 1):
        # ミニバッチの取得

        batch_x = np.empty((batch_size, time_size, wordvec_size), dtype='f')
        batch_t = np.empty((batch_size, time_size, vocab_size), dtype='f')

        for i in range(batch_size):
            batch_x[i, :, :] = x_shuffle[time_idx + i, ]
            batch_t[i, :, :] = t_shuffle[time_idx + i, ]
        time_idx += batch_size
# /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

        # 勾配を求め、パラメータを更新
        loss = model.forward(batch_x, batch_t)
        model.backward()
        optimizer.update(model.params, model.grads)
        total_loss += loss
        loss_count += 1
    # エポックごとにパープレキシティの評価         「パープレキシティ」はここでは「ロス」として扱う
#    ppl = np.exp(total_loss / loss_count)
    ppl = total_loss
#    print('| epoch %d | perplexity %.2f'
#          % (epoch+1, ppl))
    ppl_list.append(float(ppl))
    total_loss, loss_count = 0, 0

#----------------予測部分開始-------------------------------------
# -- 予測 --
    # 順伝播 RNN層

x_predict = sin_y.reshape(-1, 1)                                       # x_predictのデータ構造をsin_yと同じにしている
x_predict.fill(0.0)
sin_y = np.sin(sin_x)                                                  # sin関数 なぜかここで再定義しないとsinデータを読み込まない
for i in range(time_size):
    x_predict[i, ] = sin_y[i, ]                                        # 「x_predict」の最初の「time_size」分SIN波データを組み込む

y_predict = np.empty((batch_size,  time_size, vocab_size), dtype='f')      
pred_batch_x = np.empty((batch_size, time_size, wordvec_size), dtype='f')

# 「batch_size」 ありきでコードが組まれているので、入力データを「batch_size」分、重複させて作る
for j in range(data_size - time_size + 1):
    for t in range(time_size):
        for i in range(batch_size):
            pred_batch_x[i, t, :] = x_predict[j + t, ]                               # データは時系列に作成、「batch_size」分、重複させている
    y_predict = model.predict(pred_batch_x) 
    x_predict[j + time_size, :] = y_predict[0, time_size-1, 0]
#-----------------予測部分終了------------------------------------
    
# グラフの描画 誤差の表示部分
x = np.arange(len(ppl_list))
plt.plot(x, ppl_list, label='train')
plt.xlabel('epochs')
plt.ylabel('loss')
plt.show()

# グラフの描画 学習結果の波形パターンの一致度合いを表示
x = np.arange(len(x_predict))
td = ts.reshape(-1)
plt.plot(x, x_predict, td, label='train')
plt.xlabel('epochs')
plt.ylabel('sin(x)')
plt.show()
 

実行結果がこれ。

 


上の図は、学習の進み具合です。 誤差lossを表してます。(2乗誤差です)

下の図は、オレンジ線の「ノイズ入りSIN波」が、「学習時の正解のSIN波」で、青が予測したSIN波です。

この結果をみると、コード変更は正しくできたようです。

 

ただですねー、実はこのコードの書き換え相当苦戦してしまいました。

コード変更で「しなければならないこと」は、

1:SIN波のデータ作成コードを追加する。

2:余計なレイヤーを外す(この場合「TimeEmbedding(embed_W)」レイヤーのこと)

3:学習用の出力層「class TimeOutputWithLoss」を追加する

4:学習コード部分をSIN波用に書き換える

5:予測用コードを追加する

 でした。

リストにするとあっさりしてますが、私がPython不慣れなせいで、イヤー、めちゃくちゃ苦労しました。

はあー大変だった、、、、、、、、、

 

えーっと、いろいろ苦戦したので、 ちょっと「注意書き」を書いておくと、、、

・コード実行時の再現性を確保するために発生する乱数を固定しました、ここですね。


・SIN波のデータを作って、さらに学習用のデータセットを作成するコードを作りました、ここですね、

 


絵的に言うと

 のようにSIN波から、「x_data」と「t_data」のデータを取り出して、「x_s」と「t_s」を1つ分ずらし、それを「time_size」分、切り取り、「x_time」と「t_time」を作っています。(実際のデータには、これにノイズが加わっています)

 「t_data」は「x_data」をコピーするべきですかねー、、、、、、まあいいや、、、、

 

・作った学習データを学習するため、出力層「class TimeOutputWithLoss」を作りました、これですね。

 


 これは、他のゼロつくシリーズのコードに代用できるものを見つけられなかったので、自分で作りました。

ちなみに「#2」としている赤□の部分はなにかと言うと、、、、、、、、、

RNNはいくつかパターンがありまして、そのうちの一つ「many to one」にたいおうさせたものです。絵的に言うと、下図の「many to one」です。


 図はここから頂きました。この図の説明もこのサイトを参照してください。

 (さらに、コードの「#1」としてコメントアウトした部分は「many to many」に対応しています、これについては、別途、「2進数足し算学習コード」として紹介します)


・コードの学習部分は、ここです。

特に赤□で囲った部分は 、データをシャッフルするコードで、ゼロつく2の「common」ファルダ内の「trainer.py」ファイルから「class Trainer」コードの中のデータをシャッフルする部分からもらってきました。

 

・予測コード部分ですが、ここです。

コード内にもコメントを書いていますが、一度定義したSIN波データを、この予測部分で再定義しないとうまくいかないんですね、、、、、うーん、「グローバル変数」とか「ローカル変数」とかが関係しているのでしょうか?、、、、、、、とりあえず動くからいいかな、、、、、、、Pythonはまだまだ未熟です、、、、、、


でも動いてよかったです。

 

 以上です。

 

コメント

このブログの人気の投稿

ディープラーニングのお勉強体験記”17:LSTM数式導出”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

ディープラーニングのお勉強体験記”30:番外編「XP」の各sin波コード”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)

ディープラーニングのお勉強体験記”18:LSTMコードと数式”(リカレントニューラルネットワーク”RNN”を中心にバックプロパゲーション”BPTT”を数式を使って理解したい!)